Latest Post

サイトを成功に導く!SEOコンサルティングについて解説 事業成長を加速する!グロースハックの基本について

Web制作には欠かせない要件定義書。作成にあたって必要となる項目をおさらいしておきましょう。大項目として挙げられるのが、概要、システム要件、インターフェース、機能要件(非機能要件含む)、テスト方法等、本番環境へのデータ移行と公開日、品質要件などが考えられます。これらの大項目に対する具体的項目として、概要では、背景、開発概要、要件定義書でのカバーエリア、リリースの時期そして用語の定義。システム要件では、概要、UEL、サーバ環境、プログラム開発言語、プログラム、データベース、ライセンス、その他関連事項があり、インタフェースは、画面一覧とそれぞれの画面遷移に管理画面は必須でしょう。機能要件では、当プロジェクトでの構築機能、非機能要件ではセキュリティ要件、バックアップ、バッチ処理時間、運用要件など。これらの項目が漏れなくきちんと記載されているのが、完成度の高い要件定義書と考えられます。

要件定義書作成の流れをつかむ

Web制作のようなプロジェクトは要件定義書の作成がスタート。単に取り掛かりとなる作業と言うだけでなく最後まで影響を及ぼす重要な書類となります。作成にあたり心得ておきたいことの一つがその流れ。情報の収集に始まり、集めた情報の整理・分析を経て文書化へと進めていきます。そのいずれの過程もゆるがせにできないものばかり。例えば情報収集にしても、受注を決めた提案書の再確認にはじまり、必要に応じた発注者へのヒアリング、関係方面への調査も含まれるでしょう。ここで大切なことは不明確と思われた事柄を決して先送りしないこと。場合によってはそれが当プロジェクトの成否を左右する重要なことへと発展しかねない可能性も十分ありうるからです。どうしてもはっきりできない、という場合でも後々フォローできるよう必ず明記しておくことが大切です。

要件定義書作成の手始めは情報収集

要件定義書作成の手始めは情報収集

要件定義書作成はWeb制作プロジェクトにとって最初かつ非常に重要な作業となってきます。まずやらなければいけないのが情報収集。この情報には大きく分けると2種類あると言われます。一つが受注決定までに行われた提案依頼書を受けての提案書作成とプレゼン及び最終確定までに行われた様々な打ち合わせの議事録など既に入手済みのもの。もう一つが、計画策定に必要となる情報でこれから収集とされるもの。すでに同様のプロジェクト実績があればかなり心強い味方となるでしょう。逆に初めてともなれば収集作業も心して進めて行く必要があります。似たような実績案件がある場合でも、その差異を十分把握したうえで流用していくことは注意する必要はありそうです。

要件定義は収集した情報の分析が重要

Web制作プロジェクトのスタートとなる要件定義書作成。今まで得られた情報とさらに今回必要となる情報を合わせて行う情報収集ののち、得られた情報の整理、分析という作業に移ります。要件定義そのものが最後まであらゆる方面へ影響する重要な作業である、ということをよく認識したうえで安易な妥協をすることなく進めて行く必要があります。先を急ぐからと言って不明確なことを先送りせず、明確なものとそうでないものの区分けや優先順位も意識しながら進めて行く必要があります。発注者の要求事項が明確に示され、制作担当者への依頼文書となることも意識しつつ文書化していきます。プロジェクトマネージャは自社と発注者の橋渡し役として不明確なところを詰めていくとともに、今後の進捗チェックポイントを意識しつつ内容確認するよい機会ともなります。